製品概要
商談を円滑に進める、最高のパートナー
機能紹介
Walk in home Plusは、プランニングから受注後の確認申請まで、住宅営業のあらゆる業務に対応しています。
- 敷地計画
- 3Dプランニング(意匠)
-
-
- V-Ray高画質レンダリングオプション
- CGパースの精度を追求して、フォトリアリスティックな演出が可能になりました。
-
- ダイレクトレタッチ
- 水彩調・鉛筆などダイレクトにレタッチすることができます。ワンタッチでレタッチすることができるので、表現力豊かなプレゼンを実現できます。
-
- バリアフリー提案(福祉部材)
- 平面では分かりにくい高低差や、福祉機器を設置した際のスペースを立体的に視覚化できます。車椅子や福祉車両、屋外スロープなど、様々な提案を演出できる多数の部材を標準搭載しています。
-
- パースを自動作成
- マウス操作で簡単に部屋入力。間取りを入力すれば瞬時にパースが立ち上がります。
-
- パースから入力・変更
- ドラッグ&ドロップで窓入力や、屋根・建具もパースから入力・変更が可能です。そのシンプルな操作性は対面プレゼンで真価を発揮します。
-
- 日照シミュレーション
- 磁北と日時を設定して日照シミュレーションを行うことができます。3Dで立体的にシミュレーションでき、隣家を置くことで周辺から受ける影響もチェックすることができます。
-
- 3Dウォークスルー
- 3次元画面でウォークスルーできます。段差もきちんと表現できるので対面プレゼンに効果的です。 もちろんAVIデータとして録画することもできます。
-
- プレゼンボード出力
- プレゼンテーションに必要な資料がボタン一つで作成されます。プレゼンボードのテンプレートは予め搭載されているため、選ぶだけでスピーディーに出力できます。
-
- スマホ・タブレット対応
- プランの3Dデータは、スマホやタブレット端末用のデータに変換可能です。お施主も3Dのプランをいつでもどこでもスマホやタブレットで、無償で閲覧できます。
-
- ビフォーアフター
- リフォーム前と、リフォーム後を常に同一画面に表示して比較検討することが可能です。同時にウォークスルーも可能です。
-
- マンション・施設の表現
- 戸建住宅だけでなく、マンションも店舗もオフィスも表現は自由自在。梁や柱型などの表現も可能です。
-
- 室内外設備シミュレーション
- 室外機や樋、コンセントやスイッチの位置などもきちんと事前にシミュレーションして、後々のクレーム回避に繋がります。
-
- 隣家や街並の表現
- 建物をシンボル化して配置できるので、操作性・スピードを損なうことなく複数棟の提案が可能です。
-
- 外壁の透過機能
- ワンタッチで外壁を透過させることができ、建物の外からでも内部の様子を確認できます。
-
- リフォーム指示/積算
- 図面からもパースからも部屋・建具・設備などそれぞれに〈既存〉〈改築〉〈増築〉の指示ができ、各エリアが一目瞭然。積算も各エリアを個別に算出します。
-
- 3Dプランニング(構造・省エネ)
-
-
- 構造チェック(耐力壁・直下率)
- 耐力壁のチェック及び、1460号告示の仕様・N値計算いずれかに準じた金物を自動配置することができます。
さらに、1階と2階の壁、柱、耐力壁の一致している個所から直下率を自動判定し、作成したプランが構造的に安定しているかどうかをすぐに確認できます。
-
- 構造の安定(性能表示)
- 間取り入力が完成した段階での簡易チェック、伏図を作成し火打ちを考慮した存在床倍率の詳細チェックと2段階のシミュレーションが可能です。
-
- 太陽光シミュレーション
- 屋根に配置した太陽光パネルから予測発電量やローン等を試算できます。
-
- 環境シミュレーションオプション
- 室内換気・温度・湿気等、省エネ性能に関わる通風を動画でシミュレーション。風の流れを分かりやすく動画で表示します。
-
- 外皮計算シミュレーション
- 住宅の外皮平均熱貫流率及び外皮平均日射熱取得量(冷房期・暖房期)計算書を、住宅性能評価・表示協会が提供する書式に合わせた内容で出力できます。
-
- ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)提案
- 省エネ基準義務化やZEH普及に向けて、さまざまなプレゼンテーションで省エネをアピール。
太陽光や外皮計算シミュレーション機能を活用し、ZEHの資料をお施主に分かりやすく提案できます。
-
- 契約図面
-
-
- 図面を自動生成
- プランが固まり、パースができれば、画面を切り替えるだけで平面図や立面図が自動生成されます。
-
- 図面データの出力・編集
- 自動作成された各種図面は、標準搭載された編集画面で加筆修正できる他、DXFやJW-CAD形式のデータに変換して他のCADに読み込んで編集することもできます。
-
- 見積提案
-
-
- 自動積算・見積連動
- Walk in home Plusは、3Dデータから自動積算されます。
積算データをそのまま見積システムへ連動できるため、3Dビジュアルと見積書の同時提案が可能になりました。
-
- 新築・リフォーム両対応
- 新築とリフォームの2つのモードに対応。3Dビジュアルによるプラン提案と同時に見積書まで迅速・明快な提案が可能になります。
-
- 原価を算出・利益を管理
- 見積書の編集中、リアルタイムに変化する数値を見ながら、しっかり利益管理ができます。実行予算の管理や発注書の作成もでき、業者別の分離発注一覧は価格の交渉時にも便利です。
-
- 見積書・発注書をExcel出力
- 見積書や発注書をExcelデータとして出力します。出力フォームも自由に設定・編集できます。
※Microsoft Office Excel Ver.2003以降が必要です。
-
- 仕様別に複数のマスターを管理
- 仕様が大きく異なるプランはマスター単位で管理が可能です。目的に応じてマスターごと切り替えることで、作業効率を大幅にアップします。
-
- 申請書類
-
-
- 設計図書を一括自動作成
- CAD機能で設計図書を一括自動作成。
平立断面図はもちろん、配置図、求積図、求積表、展開図、建具表、設備図(電気/給排水/ガス)、構造伏図(基礎伏/基礎断面ほか各種伏図)
-
- 金物自動配置/N値計算
- 1460号による告示の仕様、N値計算いずれかによる金物自動配置が可能。コストダウンに寄与します。N値計算はリアルタイムに行われ、根拠表に反映されます。
-
- ボードレイアウト
- 野地板・構造用合板・サイディング・床合板を自動的に割り付けます。また、自動切り回し機能により、パネルの枚数節減に効果を発揮します。
-
- 日影図
- 敷地情報と建物を取り込み、敷地条件・用途地域条件等を付加して日影の計算と日影図の作成が可能です。
-
- 長期優良住宅アシスト
- 長期優良住宅の申請に対応し、各種申請図書の出力機能をはじめ、構造の安定チェック計算シート出力、図面加筆支援などの機能があります。
-
- 天空率計算オプション
- 平成15年1月1日施行の改定建築基準法内において追加された天空率制度に基づき、任意の測定ポイントに対して正射影投影された図(天空図)を出力できます。
-